ロッテ・佐々木朗希は“絶滅危惧”の20勝投手になれるか

Author Photo
ロッテ-佐々木朗希
時事通信

佐々木朗希、危機の”20勝投手絶滅“を救うか

20勝投手は今や夢の世界。「もう絶滅種」との声も。その危機の救世主として千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希がクローズアップされている。

165キロを連投、相手打者が太鼓判

190センチの長身から長い腕で160キロ台の速球と150キロ台のフォークボールを、しかもコントロールよく投げ込む。「2階から投げられているようだ」と打者たち。それが2022年の佐々木朗である。

今シーズンの投球内容は次の通り。

登板日 対戦チーム 勝敗 投球回 安打 三振 自責点 防御率
3月27日 楽天 - 6 4 10 3 4.50
4月3日 西武 8 3 13 1 2.57
4月10日 オリックス ○※ 9 0 19 0 1.57
4月17日 日本ハム - 8 0 14 0 1.16
4月24日 オリックス 5 6 4 2 1.50
5月6日 ソフトバンク - 5 6 11 1 1.50
5月13日 オリックス 7 6 7 1 1.47
5月20日 ソフトバンク 6 4 9 1 1.47
5月27日 阪神 - 6 4 7 0 1.33

※完全試合

文句なしである。完全試合の次の登板となった4月17日は8回まで無走者。つまり2試合17イニング、51打者を無走者に抑えたわけで、うち三振34だから打球が野手に飛んだのは17回だけだった。実質6勝といっていい。

5月20日の福岡ソフトバンクホークス戦では165キロを続けて投げ、計り知れない底力を見せつけた。球界最高打者との呼び声高い柳田悠岐を三振に仕留めたピッチングは圧巻だった。となれば他の打者など…となる。

“20勝絶滅”のピンチ

20勝投手は2013年の東北楽天ゴールデンイーグルス・田中将大が24勝無敗で達成してから出ていない。21世紀に入ってからは田中を含めて4人。2003年の阪神タイガース・井川慶が20勝5敗、同年の福岡ダイエーホークス・斉藤和巳の20勝3敗、2008年の楽天の岩隈久志の21勝4敗である。田中の勝率10割を除くと、後の3投手は勝率8割台。20勝の価値はさらに高まる数字を残している。

昨年、圧倒的な投球を見せたオリックス・バファローズの山本由伸でも18勝にとどまった。この18勝での最多勝は田中以来では最も高い数字だった。その前年の2020年パ・リーグ最多勝は11勝(3人)という信じられない結果を生み出した。セ・リーグも井川以後では18勝が最多で、昨年は13勝(2人)が最多となっている。

20勝は投手のだれもが持つ最大目標である。しかし、現実は投球回数、投球数、投手リレーなど健康管理をバックとしたデータを重要視し、さらにローテーションを崩さないように試合数が限定され、どうしても勝利数が伸びない。個人記録よりチーム勝利が最優先となっており、プロ野球としてのたくましさに欠ける。投手個人の夢実現は、登板した試合は絶対モノにしなければならない、といえるだろう。

かつては「エースとは20勝投手のこと」と言われていた。「リリーフはその他大勢」だったし「防御率3点台は投手と言わない」とも。稲尾和久(西鉄ライオンズ)は42勝を挙げながらチームは優勝を逃すという珍事もあった。恐るべき史上唯一の出来事は、オールスター戦までに20勝した投手が3人もいたシーズンがあったことである。1958年(昭和33年)で、国鉄スワローズの金田正一が開幕戦で読売ジャイアンツ(巨人)のルーキー長嶋茂雄を4打席4三振に切って取ってから勝ち続けた。この長嶋と立教大学で同期の南海ホークスの杉浦忠も新人ながら、また長嶋の同僚の藤田元司もやってのけた。“酷使の歴史”でもあった。

名球会では、資格となる200勝投手の誕生は厳しい状況、と悩んでいる。20勝投手が出る可能性が低いのだから、200勝は夢のまた夢としかいいようがない。200勝投手はほぼ絶滅状態といっていい。

佐々木朗は“20勝絶滅”を救うか

佐々木朗が20勝可能という根拠はある。今シーズンの投球内容を見ると、達成の条件がそろっている。

第1は防御率が示すように点を取られていないことで、味方打線が3点取れば勝利に結びつく。完全試合の次の試合で8回まで無走者に抑えても勝利投手にはなれなかったのは、打線の援護が絶対条件の好例だった。

第2は投球数が少ないことで、これは長いイニングを抑えることにつながる。1イニング平均14球程度だし、打者1人に対し4球。1試合平均7イニングとなっている。ムダ球が極端に少ないことが大きい。2000年代の20勝投手の田中ら4人の投球を振り返ると、みんな1試合平均7イニングを投げている。これが勝ち星を確実に手に入れている大きな理由である。

現在の試合の進め方は多くの場合、先発-中継ぎ-抑えで進めていく。先発が勝利投手の権利を持ってマウンドを譲っても、リリーフが打たれれば勝利が消えていくケースが少なくない。自ら長いイニングを投げた方が勝利を得られるということである。相手チームが佐々木朗から1点を取るのに6イニングを要することも見逃せない。

問題は登板試合数である。30試合は必要だろう。うち3分の2を勝てば20勝となる。8試合5勝から予測すると32試合登板が条件となる。これは先発登板の場合である。昔のようにリリーフ登板があれば勝利数は間違いなく増えるけれども、将来を考えたらそういう使い方は、最終盤の優勝に絡む試合以外は考えられないだろう。

2000年以前、20勝投手のドラマはすさまじい。「わが国鉄スワローズ(ヤクルトの前身)は打てん、守れん、弱い。だからワシは先発だろうがリリーフだろうがいつでも出て行って三振を取って勝つしかなかった」とは、14年連続20勝で400勝を挙げ4490三振を奪った金田の述懐だった。戦時中から投げ20勝8回で310勝の別所毅彦は「勝ったら米2合を報償でもらえたから登板を買って出た。生活のために投げたんだ」と振り返っている。


著者プロフィール
菅谷 齊(すがや・ひとし)東京・港区生まれ、法大卒。共同通信で巨人、阪神、大リーグなどを担当。1984年ロサンゼルス五輪特派員。スポーツデータ部長、編集委員。野球殿堂選考代表幹事を務め三井ゴールデングラブ賞設立に尽力。大沢啓二理事長時代の社団・法人野球振興会(プロ野球OBクラブ)事務局長。ビジネススクールのマスコミ講師などを歴任。法政二高が甲子園夏春連覇した時の野球部員。同期に元巨人の柴田勲、後輩に日本人初の大リーガー村上雅則ら。現在は共同通信社友、日本記者クラブ会員、東京プロ野球記者OBクラブ会長。

▶プロ野球を観るならDAZNで。スマホやTVでスポーツをいつでも楽しもう

著者
Author Photo
菅谷齊(すがや・ひとし)1943年、東京・港区生まれ、法大卒。共同通信で巨人、阪神、大リーグなどを担当。1984年ロサンゼルス五輪特派員。スポーツデータ部長、編集委員。野球殿堂選考代表幹事を務め三井ゴールデングラブ賞設立に尽力。大沢啓二理事長時代の社団・法人野球振興会(プロ野球OBクラブ)事務局長。ビジネススクールのマスコミ講師などを歴任。法政二高が甲子園夏春連覇した時の野球部員。同期に元巨人の柴田勲、後輩に日本人初の大リーガー村上雅則ら。現在は共同通信社友、日本記者クラブ会員、東京プロ野球記者OBクラブ会長。著書「日本プロ野球の歴史」(大修館、B5版、410ページ)が2023年度ミズノスポーツライター優秀賞を受賞。
LATEST VIDEOS